-
苦渋の決断 心からお詫び 中止協議を申し入れ 三重県 秋のとこわか国体・大会
三重県は21日、新型コロナウイルス感染拡大を受け、三重とこわか国体(9月25日~10月5日)と三重とこわか大会(全国障害者スポーツ大会、10月23日~25日)について... -
老若男女がニッコリ 交流センター 笑顔満開写真展始まる
熊野市文化交流センターで21日から、「第11回笑顔満開写真展」が始まった。子どもたちの輝くような笑顔を中心とした写真パネルが、見る人の顔もほころばせている。 ... -
熊野市や尾鷲市も 過疎地域 持続的発展方針の対象に
三重県は県過疎地域持続的発展方針を策定した。東紀州地域では熊野市と尾鷲市、紀北町が同方針の対象となっている。 同方針は令和3年4月1日に施行された「過疎地... -
夜空の大輪で見送る 熊野大花火大会中止の中、初精霊供養
熊野市木本町の七里御浜海岸で17日、初精霊供養が営まれた。昨年に続き熊野大花火大会が中止となった中、23家庭の遺族らが最愛の家族の御霊を弔い、打ち上げ花火で見... -
手を合わせ冥福祈る 初精霊供養 井戸、有馬で灯ろう焼き
熊野市井戸町と有馬町の七里御浜海岸で16日、それぞれ初精霊供養が営まれた。海岸に並ぶ灯ろうに遺族らがじっと手を合わせ、これまでの感謝を伝え故人を偲んだ。 会... -
地域からの思いを届ける 御浜町・紀宝町 聖火、炬火に火を灯す スポーツの祭典を向けて
東京五輪パラリンピック、三重とこわか国体、三重とこわか大会に関連した、熊野市、南牟婁郡の3市町の炬火(きょか)採火式が14から15日にかけて開かれ、パラ五輪の... -
18日までに実施で協力金 飲食店に時短要請 三重県内の飲食店 8月14日から31日まで
三重県は8月14日(土)から31日(火)まで県内飲食店に営業時間短縮を要請する。全面的に協力した事業者には「三重県飲食店時短要請協力金(第4期)」を支給する。 時短要... -
司書の仕事楽しい 熊野市立図書館 今年も子どもたち活躍
熊野市立図書館で今年もキッズ司書養成講座が行われている。10人の子どもたちが司書の仕事を体験し、読書への興味や図書館事業への理解を深めている。 市立図書館で... -
「いにしへの 神々宿る 熊野の火」 熊野市の国体「炬火」誕生 地元小学生らが火起こし
今年秋に県内を舞台に開催予定の「三重とこわか国体」(第76回国民体育大会)と「三重とこわか大会」(第21回全国障害者スポーツ大会)に関連した炬火(きょか)イベントが7... -
堀君(木高)が高校日本一に 全国高校総文 囲碁男子個人戦で優勝
三重県立木本高校2年生の堀和寿希君が8月3、4両日、那智勝浦町で開かれた、全国高等学校総合文化祭「紀の国わかやま総文2021」の囲碁部門で見事、日本一に輝... -
〝悩みに悩みに悩んだ〟 鈴木知事が辞職表明 次期衆議院選挙へ出馬
三重県の鈴木英敬知事(46)は5日、定例記者会見で次期衆議院議員選挙に三重4区から自民党公認で立候補するため、9月12日付で知事を辞職することを表明した。三重... -
ミツバチの巣狙い 墓参り時など注意を 長泉寺でクマの痕跡
熊野市飛鳥町佐渡、長泉寺の延命地蔵のお堂付近で7月29日から8月1日にかけてクマの痕跡が見つかった。佐渡区(中田悦生区長)などでは「近くに潜んでいる可能性が...