教育– category –
-
秋の全国交通安全運動スタート 横断歩道は手をあげて 熊野署管内 ハンドサインを推進
秋の全国交通安全運動が21日から始まった。30日(木)まで▽子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保▽夕暮れ時と夜間の交通事故防止と歩行者等の保護など安全意識... -
趣向凝らした力作155点 結果発表は10月1日に 熊野林星会 木工コンクールの審査会
熊野林星会(野地伸卓会長)主催の「木の町熊野木工コンクール」(野地良成実行委員長)の作品審査が18日、熊野市井戸町の市林業会館で行われた。例年、熊野市文化交... -
300人救った先人の教え 津波が来る!高台へ! 金山小 鈴木美文さんが防災講話
熊野市金山小学校(山上克俊校長)は9日、東南海地震の津波体験などを伝えている井戸町の鈴木美文さんを講師に防災講話を行った。同小の4年生36人と、新鹿小中学校... -
「いっぱい獲ったぞー!」尾呂志学園児童生徒が稲刈り 地元農家の協力受けて
「いっぱい獲ったぞー!」―。のどかな田んぼに子どもたちの声が広がった。御浜町立尾呂志学園小中学校は2日、校舎近くにある10㌃の水田で稲刈りを実施。地元農家の有... -
臨時休校等なく通常通り 友だちとの再会喜ぶ 熊野市・南牟婁郡 小中学校2学期スタート
三重県に緊急事態宣言が発令された中、1日から熊野市・南牟婁郡の公立学校で2学期がスタートした。熊野市、御浜、紀宝町では県北勢、中勢地域と比べ感染状況が落ち... -
司書の仕事楽しい 熊野市立図書館 今年も子どもたち活躍
熊野市立図書館で今年もキッズ司書養成講座が行われている。10人の子どもたちが司書の仕事を体験し、読書への興味や図書館事業への理解を深めている。 市立図書館で... -
ソフトボールの聖地・熊野で シドニー五輪銀メダリスト田本博子さん迎え 高校女子14チームが汗
ソフトボールの聖地・熊野を舞台に、全国から集まった高校女子ソフトボール14チームが交流試合を行う「女子ジャンプ・アップ・ソフトボール2021」が6日(金)ま... -
8月11日~13日に 人の尊厳を根底に 阿田和の榎本さん 初の写真展開催
写真家として活動する御浜町阿田和、榎本陸さん(19)の初の個展「LIFE」が8月11日(水)から13日(金)まで、熊野市文化交流センターで開かれる。「人の尊厳」... -
たくさんの音色で楽しく 「ロバの音楽座」が公演
古楽器や空想楽器を奏で、心温まる音の世界を創造するグループ「ロバの音楽座」による公演「わいてくるくるおんがっかい」が17日、御浜町中央公民館で開かれた。地域... -
詐欺被害に遭わないように 御浜町ピネで啓発活動
全国的に多発する特殊詐欺や交通事故の被害防止を目的に、紀宝署は15日、御浜町のパーク七里御浜ピネで県立紀南高校生徒会(大西輝人会長)や防犯ボランティア団体と... -
「熊野びとの戦記」13日から文化交流センター
熊野市文化交流センターで13日から18日まで、企画展「第3回語り継ぎたい平和への想い『熊野びとの戦記』」が開かれる。76年を経て戦争の記憶や記録が薄れゆく中、熊... -
給食メニューにも登場 〝新姫・熊野鯛美味しい〟有馬小5年生 社会の授業で鯛養殖学ぶ
熊野市有馬小学校(山﨑弘行校長)の5年生は8日、市の名産品として注目を集める水谷水産のブランド鯛「新姫・熊野鯛」について学んだ。学校給食のメニューにも登場...