地域– category –
-
住民らの連携で無事海へ 新鹿海岸にクジラ打ち上がる
熊野市新鹿町の新鹿海岸で24日、クジラが岸に打ち上がっているのが見つかった。クジラは体長3㍍ほど。背びれや体に数カ所傷があり、なかなか自力で海に戻ることがで... -
紀南地域高等学校活性化推進協議会 校舎制活用の提案も 木本、紀南高のあり方議論
紀南地域高等学校活性化推進協議会の令和3年度第2回会議が22日、オンラインで開かれた。会議の様子は傍聴希望者にYouTubeでライブ配信された。委員からは木... -
交安関係者ら見守り お菓子抱え満面の笑顔 中秋の名月 熊野や御浜等で伝統行事
中秋の名月の21日、熊野市や御浜町などで伝統の行事「たばらして」があり、お菓子をもらい歩く子どもたちの姿が見られた。 この風習は元々、お月見後の芋や柿などを... -
秋の全国交通安全運動スタート 横断歩道は手をあげて 熊野署管内 ハンドサインを推進
秋の全国交通安全運動が21日から始まった。30日(木)まで▽子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保▽夕暮れ時と夜間の交通事故防止と歩行者等の保護など安全意識... -
趣向凝らした力作155点 結果発表は10月1日に 熊野林星会 木工コンクールの審査会
熊野林星会(野地伸卓会長)主催の「木の町熊野木工コンクール」(野地良成実行委員長)の作品審査が18日、熊野市井戸町の市林業会館で行われた。例年、熊野市文化交... -
コロナ禍の医師の奮闘 あの感動が再び NHKで20日放送 平谷医師(荒坂診療所)密着第2弾
今年2月にNHK総合で放送された、熊野市二木島町、荒坂診療所の平谷一人医師が地域医療に尽くす姿に密着したドキュメンタリー番組「せんせい!おかげで生きとられ... -
渡御中止で神事のみ 木本神社の例大祭 コロナ過で2年連続
毎年10月に斎行される熊野市木本町、木本神社の例大祭は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から昨年に続いて渡御の中止を決定。今年度も神事のみ執り行うことを確... -
無投票の可能性高まる 熊野市長選挙 事前説明会は現職陣営のみ
11月12日の任期満了に伴う熊野市長選挙(10月17日告示、同24日投開票)の立候補予定者事前説明会が14日、熊野市文化交流センターであり、現職の河上敢二市長の陣営が... -
300人救った先人の教え 津波が来る!高台へ! 金山小 鈴木美文さんが防災講話
熊野市金山小学校(山上克俊校長)は9日、東南海地震の津波体験などを伝えている井戸町の鈴木美文さんを講師に防災講話を行った。同小の4年生36人と、新鹿小中学校... -
濵口大幹君(井田小5年)全国5位に 拳武館新宮 全日本少年少女空手大会
紀宝町井田小学校5年生の濵口大幹君が去る8月28日に東京武道館で開かれた第21回全日本少年少女空手道選手権大会で、全国5位に入賞した。 濵口君は和歌山県の拳武... -
御神体から巨大な落石 花の窟神社 拝殿に落下、けが人なし
熊野市有馬町、花の窟神社で8日朝、御神体の巨岩の一部が崩れ落ちているのが見つかった。岩は横約1・5㍍、縦、高さ約1㍍ほどの大きなもので、御神体前の拝殿に落... -
父親からの教えに応える 御浜町 吉田久市さんに紺綬褒章 地域福祉向上に高額の寄附
地域福祉に役立ててもらいたいと、今年7月31日に御浜町に私財1千万円を寄附したとして同町の吉田久市さん(89)に紺綬褒章が贈られた。7日、町役場で伝達式が行わ...