地域– category –
-
開花時期のドライブに 県道52号沿いポイント網羅 赤倉水産 クマノザクラマップ作製
熊野市育生町赤倉の赤倉水産(中平孝之社長)はこのほど、熊野市金山町から育生町へと続く県道52号線沿いのクマノザクラを調査。1枚のマップにまとめた。 中平社長... -
日常や経済回復最優先 熊野市議会 河上市長が施政方針
新年度予算などを審議する熊野市の定例市議会が18日に開会した。河上敢二市長は施政方針演説で「令和4年度の市政においては、ウィズコロナを前提に『日常の生活』を... -
紀南高等学校長賞の2人を表彰 きなん小中学生俳句コンクール 小中学生20人入賞
県立紀南高校による「第4回きなん小中学生俳句コンクール」の入賞作品20点がこのたび決定。最高位である紀南高等学校長賞には、紀宝町立井田小学校6年の松田風翔君... -
市民の声受け急遽議論 議員定数を削減か 熊野市議会 2月定例会に提出の見通し
18日(金)に開会する熊野市議会の令和4年2月定例会に、議員定数削減についての案件が提出されることが本紙の取材でわかった。16日、議員らが市民の声を受け急遽、... -
2年連続で過去最大 ふるさと前進予算 三重県 当初予算約8194億円を編成
三重県は14日、令和4年度当初予算案を発表した。一般会計は2年連続過去最大規模となる約8194億円(前年度比4%増)。一見勝之知事初の当初予算編成となり「ふ... -
読書の楽しさ伝えたい 熊野市立図書館 キッズ司書が読み聞かせ練習
熊野市立図書館(平昭三館長)は13日、キッズ司書養成講座「読み聞かせ講座」を開いた。読書活動や本に関心のある児童が読み聞かせの方法や魅力などを体験した。 市... -
出来るだけ前倒しを 熊野市議会全員協議会 コロナワクチンなど説明
熊野市議会の全員協議会が10日に開かれ、市当局から新型コロナウイルスの影響やワクチン接種の今後の予定などが示された。3回目接種は集団接種が7日現在で690人... -
SDGsと人権がベース 人権トップセミナー 市町長らが意識共有
令和3年度の紀南地区人権トップセミナーが8日、熊野市井戸町の三重県熊野庁舎などで開かれた。今年度はコロナ対策として各市町をネット回線でつないだWeb配信形... -
運営支えるボランティア 熊野市立図書館 見学会で活動に感銘
熊野市立図書館(平昭三館長)は6日、図書館ボランティア見学会を開いた。本や図書館に関心のある市民らがボランティアの役割などに理解を深めた。 市立図書館には... -
色艶よく香り高い味 純米大吟醸「颪」 今年も美味しく仕上がる
御浜町の水田農業を営む有志らでつくる「尾呂志『夢』アグリ」(辻本満哉世話人代表)が取り組む「尾呂志酒米プロジェクト2021」により、今年も日本酒「純米大吟... -
熊野市も3回目接種開始 新型コロナワクチン 混乱なくスムーズに
熊野市は2日から、新型コロナウイルスワクチン3回目接種の集団接種を開始。初日は井戸町の市保健福祉センターが会場となり、予約した90人が続々と訪れた。 3回目... -
今回もお綱掛けは中止 厳かに神事斎行 花の窟神社春季例大祭
熊野市有馬町、花の窟神社(山川均宮司)の春季例大祭が2日、厳かに営まれた。新型コロナウイルス感染拡大防止のため「お綱掛け」は中止となり、神職や総代らの参列...