ウミガメの産卵シーズン控え 紀宝町 保護監視員を委嘱 6月からパトロール開始

 アカウミガメの上陸・産卵シーズン(6~7月末)を控え、紀宝町は18日、七里御浜海岸(井田海岸)でパトロールを行う保護監視員を6人に委嘱した。任期は2年。委嘱したのは前期と同じメンバーで、萩野進也代表、木村一樹さん、西昌志さん、前地敏久さん、杉浦利也さん、前地正善さん。西田健町長がそれぞれに委嘱状を手渡し、引き続きの協力を求めた。

 保護監視員の主な活動は、海岸を巡回して上陸や産卵の痕跡がないか調べたり、産卵があった場合、自然ふ化を基本に経過を観察したりする。

 ウミガメ保護条例ができ、パトロールが始まった昭和63年度から平成30年度までに井田海岸で観測されたウミガメの上陸頭数・産卵数のデータを見ると、昭和63年に最多の37頭の上陸を確認、うち20頭が産卵した。その後、平成元年、同2年と続けて産卵数が1桁に減少したが、同3年に32頭上陸、21頭の産卵を確認することができた。しかし、同年9月19日に超大型の台風19号が上陸し、海岸に大量の流木やごみが流れ着き海岸の景観が一変。これ以降、上陸・産卵数ともに激減。最後に町内で産卵が確認されたのは同30年度。昨シーズン、御浜町では7頭上陸して2頭の産卵を確認したが、紀宝町では3年続けて上陸、産卵ともに確認されていない。

 西田町長は長年にわたる活動に感謝を示すとともに「上陸、産卵が減少傾向にある中、環境を守っていくことが大事。紀宝町では養浜事業等にも取り組んでおり、今後も近隣市町や環境省とも連携してやっていかなければ」と強調した。

 昭和63年からずっと監視員を務めている萩野代表は「産卵してくれると嬉しいが、ここ数年は残念な結果になっている。シーズンが来ると最初の1頭が待ち遠しい。岸に上がってきてほしいという思いから、みんなで海岸整備やパトロールしている。今年こそは」と期待を寄せた。

  • URLをコピーしました!