教育– category –
-
文化祭で「隼太鼓」演奏 伝統を脈々と継承 入鹿中 紀和瀞流太鼓保存会が指導
熊野市紀和町、入鹿中学校(下古谷克典校長、全校生徒10人)の生徒が文化祭で披露する「隼太鼓」の練習に励んでいる。指導するのは地元、紀和瀞流太鼓保存会(西健作... -
各区間の代表選手を 市町対抗駅伝 熊野市と御浜町の選考会
熊野市、御浜町の両教育委員会は11月15日(月)と18日(木)いずれも午後7時半から、熊野市有馬町の市営陸上競技場で第15回美し国三重市町対抗駅伝の出場選手選考会... -
マリンスポーツ満喫 親子連れらSUP等体験
熊野市教育委員会・紀和B&G海洋センターの令和3年度「SUP(スタンドアップパドルボード)・シーカヤック体験教室」が24日、新鹿海水浴場で開かれた。親子連れ... -
楽しく農業に取り組む 御浜小 冬野菜の種植え
御浜町立御浜小学校の1~2年生54人は21日、冬野菜(ダイコン、ブロッコリー、キャベツ)の種植えを実施。「御浜町の農業を考える会」の松本昌士会長から教わりなが... -
青少年健全育成に尽力 有馬町の西村さん 中部少年補導功労表彰
青少年健全育成活動に尽力している熊野市有馬町の西村茂之さん(54)が中部少年補導功労者表彰に輝いた。熊野地区少年警察協助員の活動を通じ、多年にわたる少年の非... -
31日まで熊野市文化交流センター 入賞作品32点を展示 木の町くまの 木工コンクール
熊野林星会(野地伸卓会長)主催の「木の町熊野木工コンクール」(野地良成実行委員長)の入賞作品が文化交流センターで展示されている。林星会会長賞に輝いた田野祐... -
ふるさとの産業を知る 小学生が現地学習会 選果場と果樹研究室を見学
御浜町の将来を担う子どもたちの健全育成と、ふるさとの産業に対する理解を深めることを目的とした「かんきつ現地学習会」が7日、町内4小学校(阿田和、御浜、尾呂... -
未来を創造する拠点に 新宮市 「丹鶴ホール」が開館 文化・教育の振興に期待
新宮市文化複合施設「丹鶴ホール」が3日、満を持して開館。記念式典には多数の関係者が出席し、市のますますの文化・教育の振興に期待。夜は大阪交響楽団による記念... -
歓迎と激励のエール 国体中止も のぼり旗と応援旗完成
三重とこわか国体・三重とこわか大会に向けて市内の小中学校と木本高校美術部、東紀州くろしお学園の児童生徒が作成した47都道府県を応援するのぼり旗と応援旗の展示... -
県立高校は通常登校へ リバウンド充填措置 三重県1日から14日まで独自に
三重県は28日、新型コロナウイルス感染症対策本部本部員会議を開き、緊急事態宣言解除後の10月1日から14日まで、県独自の「リバウンド阻止重点期間」に定めることを... -
2度切りで傷つけず 御浜小5年生 極早生ミカンの収穫体験
御浜町立御浜小学校(矢賀睦都恵校長)で27日、農業学習会が行われ、5年生児童32人がミカンの収穫を体験した。 同小では毎年5年生を対象に、新規就農者の受け入れ... -
紀南地域高等学校活性化推進協議会 校舎制活用の提案も 木本、紀南高のあり方議論
紀南地域高等学校活性化推進協議会の令和3年度第2回会議が22日、オンラインで開かれた。会議の様子は傍聴希望者にYouTubeでライブ配信された。委員からは木...