観光– category –
-
丸干し1000本“大盤振る舞い” 来月26日熊野きのもとさんま祭り
熊野商工会議所(榎本義秀会頭)は1月26日(日)午前9時から午後2時まで、熊野市木本町の記念通りと本町通りで「第10回熊野きのもとさんま祭り」を催す。熊野市記... -
トークやサイン会も 絵本の世界に飛び込んで 古道センターやまもとしんじ展始まる
尾鷲市の熊野古道センターで熊野古道世界遺産登録20周年記念企画展「絵本作家やまもとしんじ展in三重」が開催中。これまでに描いた作品の原画や出版物など、多彩な作... -
新人・ベテラン共に資質磨く 古道語り部養成講座近年受講者が急増
熊野古道語り部友の会(西尾寛明会長)と一般社団法人東紀州地域振興公社は15日、熊野市の県熊野庁舎で語り部養成講座を開いた。3回シリーズの第1回目。今年新たに... -
熊野あらけ隊等9団体表彰 世界の宝を後世に 熊野古道シンポジウム
三重県は15日、熊野市文化交流センターで熊野古道世界遺産登録20周年記念「持続可能な保全体制づくりシンポジウム」を開いた。熊野古道の保全に尽力している9団体を... -
地元住民も魅力再確認 大学生の新鹿CM完成 上映会では映像を絶賛
熊野市新鹿町で19、20の両日、三重大学や京都大学の学生、地元住民らによる「新鹿CMをつくる」と銘打った取り組みが行われ、20日には学生らが制作した新鹿をPRす... -
“築城の名手”に想い寄せ 赤城城跡にも多くの人が 初開催の「高虎サミット」盛況
戦国武将・藤堂高虎公ゆかりの地において魅力あるまちづくりに寄与することを目的とした文化行事「高虎サミットin熊野」(実行委員長・藤田達生三重大学名誉教授)が1... -
食欲誘う旨辛さ くまの農業振興公社収穫祭で唐辛子PR
熊野市有馬町、道の駅「熊野・花の窟」(お綱茶屋)で21日、唐辛子収穫祭が開かれ、多くの人が食欲を誘う熊野産唐辛子の〝旨辛さ〟を体験した。 株式会社くまの農業... -
音と光の競演に感動 熊野大花火16万人の観衆魅了
豪快無比、迫力日本一の呼び声高い熊野市の熊野大花火大会が17日、木本の七里御浜海岸や鬼ヶ城、熊野灘を舞台に開かれた。今年は土曜日開催、世界遺産登録20周年でも... -
光と音の豪華ショー 17日熊野大花火大会
300余年の伝統を誇る熊野大花火大会は17日(土)午後7時5分から熊野市の七里御浜、鬼ヶ城、熊野灘を舞台に夜空を彩る。呼び物の三尺玉海上自爆、鬼ヶ城大仕掛け... -
南海トラフ情報受け協議 避難路周知など安全対策 熊野大花火17日開催へ準備進める
熊野大花火大会実行委員会(中平孝之実行委員長)は9日、熊野市文化交流センターで南海トラフ地震臨時情報(注意)への対応について会議を開き、熊野大花火大会を予... -
猛毒クラゲに注意を 熊野市カツオノエボシ複数確認
猛毒を持つクラゲ「カツオノエボシ」が熊野市内の海岸で目撃されている。触手に強い毒を持っており、電気クラゲとも呼ばれる。その名の通り、刺されると電気ショック... -
世界遺産20周年記念花火も 夜空に1万発の大輪を 熊野大花火大会プログラム決まる
今月17日(土)に迫った熊野大花火大会のプログラムがこのほど完成。広報くまの8月号に折り込まれ、今後各家庭へと配布される。 それによると、当日は午後6時40分...