豪快無比、迫力日本一の呼び声高い熊野市の熊野大花火大会が17日、木本の七里御浜海岸や鬼ヶ城、熊野灘を舞台に開かれた。今年は日曜日開催となり12万人(主催者発表)が来場。約1万発の花火が次々と打ち上げられ、海岸を飲み込むように迫る三尺玉海上自爆や、豪華絢爛な鬼ヶ城大仕掛けが大音響と共に炸裂。三百有余年の伝統にふさわしい音と光の大競演が観衆に感動を与えた。
今年は台風など天候の心配もなく、絶好の花火日和となった。午前6時に開催を告げる号砲が打ち上がると、花火ファンらがマイカーや列車などで熊野入りした。
午後6時40分から海岸で初精霊供養が営まれ、地元住職や遺族らが冥福を祈願した。大会長・河上敢二市長の歓迎挨拶に続き、「熊野市制20周年記念花火」で大花火の幕が上がった。
引き続き、初盆施主一同による追善の花園が海岸を明るく照らした。花火業者が技術の粋を凝らした追善仕掛けなどが海上の台船、鬼ヶ城から次々と打ち上がり、轟音と大輪の花が観衆を圧倒した。熊野灘の雄大さを存分に生かした花火絵巻が繰り広げられた。
熊野花火愛好会は「世界遺産のまち熊野~夜の浜街道彩る~」と題したワイドスターマインで魅了。家族への感謝やプロポーズを伝えるメッセージ花火に感動が広がった。
直径約600㍍に開く呼び物の三尺玉海上自爆では、体の芯まで響くような衝撃に感動の声が沸き起こった。フィナーレの鬼ヶ城大仕掛けでは、地元・和田煙火店による色鮮やかな花火が豪華絢爛に熊野灘や七里御浜を照らした。最後は来場者が携帯電話など光るものを振り、花火師たちに「ありがとう」のメッセージ。余韻の残る中、大会を終えた。