学校– tag –
-
木高や熊野リトルに“金言” 正しい体の使い方も 中村順司さん(元PL監督)が指導
PL学園で清原和博、桑田真澄のKKコンビを始め、立浪和義、松井稼頭央、福留孝介ら数々の超高校級の選手を育てあげた名将として知られる中村順司さん(78)がこの... -
全国豊かな海づくり大会で“大きく育って”と5000尾を 新鹿小・中生がトラフグ放流
今年11月9日に志摩市と南伊勢町で開催予定の「第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~」に向けた大会記念リレー放流が19日、熊野市遊木町の遊木漁港で行わ... -
防災学習で何を感じたのか 木本高校2年生が成果発表
県立木本高校2年生は授業の一環で、南海トラフ地震・津波を想定した防災に関する探究活動に取り組んでいる。生徒たちの通う県立熊野青藍高校で18日、発表会があり4... -
熊野地方の神社仏閣を視察 東京藝大生古美術研究旅行で来熊
東京藝術大学美術学部先端芸術表現科3年生の「古美術研究旅行」として、学生や教授ら14人は16日に来熊。花の窟神社や紀宝町の神内神社、新宮市の神倉神社などを訪れ... -
歌うように演奏を 熊野市4小学校リコーダーで特別授業
熊野市金山小学校(池下浩人校長)で11日、全日本リコーダー教育研究会顧問・日置美知代さんによるリコーダー導入指導授業が行われ、3年生がきれいな音を出す姿勢や... -
Benvenuti a Kumano 新鹿小中とも授業交流 熊野市ソレントの生徒ら来訪
熊野市の姉妹都市であるイタリア・ソレント市から生徒6人と引率の教諭1人が来熊。6日は熊野市新鹿小中学校の児童生徒と交流し、市役所の河上敢二市長らを表敬訪問... -
碁石の産地から大活躍 くまのこども囲碁普及会小中高4人が全国大会へ
碁の黒石に使われる那智黒石の全国唯一の産地である熊野市で、くまのこども囲碁普及会(川邊展央代表)の子どもたちが着実に成長している。5、6月の県大会では門下... -
児童たちと思わぬ交流も 有馬小昭和27年度卒業生同級会で母校も訪問
熊野市有馬小学校の昭和27年度卒業生による同級会が20・21の両日、紀和町のホテル瀞流荘などで開かれ、地元をはじめ千葉県や神奈川県、埼玉県、滋賀県、大阪府、兵庫... -
15年前の思い出が鮮明に 級友との再会も喜び 旧荒坂中生らタイムカプセルを開封
2010年に子ども語り部「古道ガールズ」として注目を集めた熊野市の旧荒坂中学校卒業生が15日、現在は休校となっている同校へ卒業以来15年ぶりに集合。思い出が詰... -
餅ほりやめはり新記録も フィナーレは全員参加型 25日、オール熊野フェスタ
熊野市は25日(日)午前10時から午後3時まで、JR熊野市駅前で第11回「オール熊野フェスタ」を開く。当日は駅前広場を会場に市内全域の特産品や芸能等が一堂に会し... -
阿田和民謡教室から教わって 伝統の『みはま音頭』 御浜小阿田和小月末の運動会で披露
御浜町に伝わる伝統民謡「みはま音頭」。阿田和小学校や御浜小学校では毎年の運動会でこれを踊るのが定番になっている。御浜小で12日、阿田和小学校で13日に練習がス... -
農に触れ大切さ学ぶ 五郷小飛鳥小児童が田植え体験
熊野市の五郷小学校(浦坪卓也校長)と飛鳥小学校(二見哲生同)で12日、それぞれ田植え体験が行われた。児童たちが地域住民から教わりながら一本一本苗を手植え。昨...