祭事– category –
-
お参りにも続々と 玉石に真菰のしめ縄 花の窟神社 岐阜の「和の心」が奉納
WBCでMVPに選ばれた大谷翔平選手も参拝した熊野市有馬町、花の窟神社(山川均宮司)の玉石に、真菰(まこも)で作った新しいしめ縄が取り付けられた。玉石は名... -
201人が母校巣立つ 木本、紀南高校で卒業式
三重県立木本高校(松本徳一校長)と紀南高校(堀越英範校長)で1日、それぞれ卒業式が行われ、木本は普通科117人、総合学科37人の合計154人、紀南は普通科47... -
古式ゆかしくお綱掛け 花の窟神社 例大祭に多数参拝
熊野市有馬町、花の窟神社(山川均宮司)で2日、盛大に春季例大祭が営まれた。県の無形文化財に指定されている「お綱かけ神事」では、大勢の参拝者の手で大しめ縄が... -
古式ゆかしく弓引きも 産田神社例大祭 舞姫も華やかに舞う
安産の神様として知られる熊野市有馬町、産田神社(山川均宮司)の例大祭が10日に営まれ、大勢の参拝客らで賑わいを見せた。 同神社はイザナギ、イザナミの命が火の... -
誇りと大きな夢を 熊野市二十歳を祝う会 167人の門出を祝う
人生の新たな節目おめでとうございます―。熊野市は3日、市民会館で「熊野市二十歳を祝う会」を開き、167人の門出を祝った。 成人年齢が18歳に引き下げられたこ... -
飛鳥神社と例大祭にスポット 四本杉や割りばし神輿 熊野古道センターで企画展
尾鷲市の熊野古道センターで17日から、企画展「わが郷土のお祭り『飛鳥町と飛鳥神社例大祭』」が始まった。 自然が美しい山郷のまち熊野市飛鳥町と江戸時代以前の草... -
感謝のどぶろく奉納 大森神社 振る舞いは今年も中止
熊野市育生町、大森神社で23日、例大祭が営まれた。氏子総代らが醸造した「どぶろく」を神前に奉納し、五穀豊穣に感謝の意を表した。 東海地方では大森神社と伊勢神... -
来賓や舞姫も〝復活〟 「絆の場」が祝意に満つ 大馬神社八幡様の例大祭
熊野市井戸町の大馬神社里宮「八幡様」の秋季例大祭が23日に執り行われた。今年も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、各町ダシの参加は取りやめたが、来賓を... -
舞姫が浦安の舞を奉納 阿田和神社秋季例大祭 コロナ過で規模を縮小
御浜町の阿田和神社で16日、秋の例大祭が斎行された。例年、午後は地元グループ・阿田和交流会による神輿が地区内を練り歩き、子どもたちの元気な〝わっしょい〟が聞... -
立派な 金幣がお目見え 大馬神社奥宮 遥拝所が神々しさ増す
熊野市井戸町大馬、大馬神社(山東美晴宮司)奥宮の遥拝所に10日、立派な一本立ての金幣がお目見えした。誰でも参拝しやすいようにと氏子らが手作りで整備している遥... -
風雨なんのと町内練る 若衆ら勇壮に浜担ぎ 木本神社 3年ぶりに渡御の感激
熊野市木本町、木本神社(田中安弘宮司、本山拓哉総代長)の例大祭が9日に執り行われた。新型コロナウイルス感染症の影響により、ここ2年は神事のみだったが、今年... -
お白洲引きも賑やかに お綱掛け神事に感激 花の窟神社 晴天下、例大祭に多数参拝
熊野市有馬町、花の窟神社(山川均宮司)で2日、秋季例大祭が執り行われた。県の無形文化財にも指定されている「お綱掛け神事」は2020年2月の例大祭以来、約2...