教育– category –
-
全国大会へ決意も新た 有馬中野球部 河上市長に県優勝報告
11月に開かれた第14回全日本少年春季軟式野球大会三重県予選に優勝し、来年3月21日から静岡県で開催される全国大会に出場する有馬中野球部が5日、熊野市役所で河上... -
色々な自分と向き合って 阿田和中学校区 児童生徒が人権フォーラム
2022年阿田和中学校区人権フォーラムが2日、御浜町立阿田和中学校で開かれた。同中の全校生徒76人と阿田和小6年生児童21人が講話やグループワークを通じ「自分... -
熊野リトルが50周年記念大会 有馬クラブが頂点に
熊野市の少年野球チーム、熊野リトルタイガースの創部50周年記念大会が11月26・27の両日、有馬町の市営球場・同競技場・井戸小学校グラウンドで開催され、参加した市... -
紀南高校 学校教育研究論で優秀賞 独自の取り組みが高評価
県立紀南高校がこのたび、日本教育公務員弘済会三重支部主催の「令和4年度学校教育研究論文」で優秀賞を受賞。論文を通じた同校独自の取り組みを受け、市川則文審査... -
みかんの町の将来守る 御浜町 食品ロスや柑橘PRで協定
御浜町と積水ハウス株式会社、株式会社クラダシ、パーク七里御浜株式会社、一般社団法人ツーリズムみはまは28日、「御浜町における食品ロス削減及び特産品のPRに向... -
想像力と個性豊かに 児童生徒図画習字展
第75回紀南児童生徒図画習字作品展が26日、御浜町の御浜中学校体育館で始まり、子どもたちの伸び伸びとした作品が並んでいる。展示は27日(日)午前10時から午後3時... -
コロナ自粛の無念を発散 木中育友会 みんなのはっぴょうかい
木本中学校育友会(久保勝裕会長)による「みんなのはっぴょうかい」が19日、熊野市民会館で開かれ、歌やダンス、日本舞踊、吹奏楽などの団体・個人が日頃の成果を出... -
地域密着型の活動もポイント 13人での4強進出評価 21世紀枠推薦校選出で 木高野球部へ表彰状
来春の第95回記念選抜高校野球大会の三重県21世紀枠推薦校に選出された木本高校(松本徳一校長)へ15日、三重県高校野球連盟の岩出卓会長と栗谷佳宏理事長が訪問。岩... -
今年度中に方向性 保護者は約45%が統合選択 紀南地域高校活性化協議会 アンケート結果を議論
紀南地域高等学校活性化推進協議会(会長・平山大輔三重大学教育学部教授)の令和4年度第4回会議が8日夜、県熊野庁舎で開かれた。9月に実施した中学生や保護者を... -
自助・互助の考えで備えを 熊野市が総合防災訓練
令和4年度熊野市総合防災訓練が7日、熊野市新鹿町の新鹿小中学校グラウンドを主会場に行われ、河上敢二市長や大西浩文副市長、久保智市議会議長、谷川孝栄県議、藤... -
木地師ロマン溢れる 歴史民俗資料館 シンポジウム大盛会
轆轤(ろくろ)と呼ばれる特殊な工具を使い椀や盆など円形の木地を作る職人、木地師(木地屋)の大ロマンを語るシンポジウム「森の漂泊の民『木地師』―その伝承としご... -
ジャジャツクに挑戦 飛鳥小 4年生が伝統文化体験
熊野市飛鳥小学校の4年生5人が28日、神山生活改善センターと光福寺で地域に伝わる「ジャジャツク」と「祝い唄」を学んだ。 「ジャジャツク」は釣鐘と大太鼓を並べ...