来年も元気に会おら 熊野市5地区で敬老会

 熊野市の久生屋、木本、井戸、神川、須野・甫母地区で26日、それぞれ敬老会が催された。おいしい料理や余興で長寿を祝い、出席者らが「来年も元気に会おう」と再会を誓いあった。

 久生屋地区は久生屋公民館であり、77歳以上の対象者207人中54人が元気に参加。久生屋地区社会福祉協議会の岡嵜主税会長がさらなる長寿と健康を祈念し挨拶。河上敢二市長から米寿を迎えた杦本博美、瀬田眞橘子さんに記念品が手渡された。余興では紀の川良子さんが歌謡ショーを行い、出席者を魅了した。

 木本地区は木本小学校講堂に77歳以上の対象者56人が集まった。国歌斉唱に続き、中濱圭史・木本地区社協会長が長寿を喜び挨拶。来賓祝辞などの後で祝宴がスタート。木本中学校吹奏楽部やダンスチームM’s、木本幼稚園の子どもたちが余興を行い、盛り上がった。

 井戸地区社会福祉協議会(瀬戸元会長)主催の敬老会は、くまのふれあいセンターで催され、78歳以上の対象者421人中63人が出席。井戸地区民生委員や福祉委員ら32人がボランティアで協力し、訪れた人たちをもてなした。余興では黒潮の大正琴、青い鳥、紀州舞踊隊、喜楽会の歌、下和田貞明さんの弾き語りが披露された。

 神川地区敬老会は神上生活改善センターであり、13人が参加。同地区社会福祉協議会の畑地昌弘会長が長年に渡る尽力に感謝し挨拶。同町の藤本弘二・香雅夫妻によるギター演奏が来場者を楽しませた。神川駐在所の前田智也さんの防犯講話も行われた。

 甫母町の甫母集会所では、甫母地区社会福祉協議会(片岡文巨会長)が敬老会を主催。75歳以上の対象者57人の内26人が訪れた。開会行事では米寿を迎えた濱口シゲヨさんに記念品を贈呈。余興では町内ののど自慢や甫母まめな会の皆さんらが歌や体操、踊りなどを披露し、飛び入りカラオケやジャンケンポン大会にも賑やかな声が響いた。

  • URLをコピーしました!