教育– category –
-
読書推進へ学級文庫充実も 熊野市総合教育会議課題解消へ取り組み協議
熊野市の令和6年度第2回総合教育会議が10日、熊野市民会館で開かれ、国語力向上の取組などについて議論を深めた。 同会議は教育行政の透明化や、責任の明確さ等を... -
高校生目線で防災力高める 命守れる環境を 紀南高校みえの防災特別賞を受賞
三重県立紀南高校が令和6年度「みえの防災大賞」で「みえの防災特別賞」に輝き、6日、熊野市井戸町の県熊野庁舎で表彰式が行われた。生徒を代表し賞状を受け取った... -
製材業の活性化を探求 高校生が事業計画案発表
木本高校総合学科2年4組と紀南高校2年生は5日、木高多目的ホールで「総合的な探究の時間」の成果発表会を行った。生徒たちが熊野市井戸町の製材会社「㈱noji... -
プロの演奏に感激 新日本フィル熊野市7校で木管五重奏
新日本フィルハーモニー交響楽団による「29市町巡回事業in熊野」が1月30、31両日、熊野市内の7小中学校であり、児童生徒が一流の木管五重奏を体感した。 巡回事業... -
寒さなんのと元気な声 五郷小遊具設置に児童ら笑顔
熊野市五郷小学校(濱野修二校長)に24日、児童ら待望の遊具が設置された。休み時間の校庭には、寒さも何のそので鉄棒や雲梯などを楽しむ児童たちの元気な声が響いて... -
チャレンジする気持ちを 有馬中元ダイエーの本間さんが授業
熊野市有馬中学校(伴充校長)で27日、福岡ダイエーホークスの元プロ野球選手、本間満さんによる出前授業が行われた。2年生44人が本間さんと一緒に体を動かし、楽し... -
建設業への理解深める 木本高校総合学科生紀和町の工事現場を体験
三重県立木本高校総合学科の2年生37人が23日、熊野市紀和町の工事現場を体験。ICT(情報通信技術)化など技術革新が進む現場を見学し、地域の安全を守る建設業へ... -
御浜小と神志山小 みんなで支え合いを 4年生が福祉授業で学ぶ
御浜町の御浜小学校(矢賀睦都恵校長)で16日、熊野市身体障害者(児)福祉連合会々長の森岡寛佳さんや町社会福祉協議会職員を講師に、福祉に関する授業があった。同... -
室町時代に造像!? 千手観音に秘密あり 御浜町文協向井さん(大泊)が泊観音講演
御浜町文化協会(熊埜御堂茂会長)は16日夜、町役場くろしおホールで研修講座を開いた。熊野市大泊町の郷土史研究家・向井弘晏さんが「泊観音と林松寺の玉芝和尚」を... -
熊野古道や日本の原点 大阪関西万博三重県ブースの特別展示
三重県は4月13日(日)~10月13日(月)にかけて開催される2025年大阪・関西万博関西パビリオン三重県ブースにおける特別展示の内容とスケジュールを発表した。... -
大きな夢の実現を 熊野市二十歳を祝う会135人の門出祝う
人生の新たな節目おめでとうございます―。熊野市は3日、市文化交流センターで「熊野市二十歳を祝う会」を開き、135人の門出を祝った。 会場には色とりどりの振... -
丸干し1000本“大盤振る舞い” 来月26日熊野きのもとさんま祭り
熊野商工会議所(榎本義秀会頭)は1月26日(日)午前9時から午後2時まで、熊野市木本町の記念通りと本町通りで「第10回熊野きのもとさんま祭り」を催す。熊野市記...