より良い花火へと検証 熊野大花火反省会で課題など共有

 熊野大花火大会の反省会が17日、熊野市井戸町の労働福祉会館で開かれ、市観光協会や市観光スポーツ交流課、熊野署、市消防、JR、三重交通など各関係機関の代表者ら約30人が出席。来年以降の大会運営に向け、課題や問題点を話し合った。

 はじめに大会本部長の河上敢二熊野市長が多くの協力に感謝を述べ「無事に終えることが出来たが、改善点は多々あると思う。来年も無事に円滑に、喜んでもらえるような花火にするため忌憚のないご意見を」と挨拶。市商工・観光スポーツ課が今年の熊野大花火大会の結果を報告した後、参加機関の反省点や問題点の意見交換が行われた。

 最後は中平会長が「高齢化と人手不足が課題であるが、宿泊場所さえ用意できればボランティアには来ていただけると思う。皆さんのご協力のおかげで無事終了できたのは良かった。来年は月曜開催となるが、引き続きご協力を」と謝辞を述べた。各機関の主な意見や、今年の花火大会実績は次の通り。

【関係機関の意見】

 ▼商工・観光スポーツ課=学生ボランティア129人、三重県職員28人、木本・熊野青藍生徒17人、協会関係13人がボランティアとして協力頂いた。協賛観覧席は浜席・堤防席・団体席・当日席とも完売し、獅子岩展望台カメラ席は20席の募集に対し230件の申し込みがあった。イベント民泊は7組16人が利用。新たに導入した「特P」は290台の申し込みがあり160台が利用。会場から遠くなると利用が少なかった。課題としては熱中症対策が挙げられ、空調のきいた休憩スポットを求める声があった。また、井戸町~有馬町の海岸で、波打ち際で遊ぶ姿が見られた。事情を説明しても指示を聞いてくれないケースがあり、対策が必要。

 ▼熊野署=大きな事件事故はなかった。交通関係を中心に110番が24件、交通事故11件、人身事故が2件。通行禁止となっている道路に隣接している施設の駐車場から侵入してくる車両が多く、警備員の増員もお願いしたい。終了直後に侵入禁止道路へ許可証所持で侵入する車両があり、交通規制の見直しも必要。

 ▼国土交通省紀勢国道事務所=国道42号の渋滞は最大3㌔。交通量は午前中が多く、午後からは減少傾向。来訪時間前倒し広報の効果も見られた。帰路は駐車場の解放を開始した24時以降の立石南交差点から尾鷲北ICまでの所要時間は最大約80分で通常時の約3倍を要している。また、紀北PAでは過度な入庫待ち渋滞はなかったが、多くのごみが放置されていた。精査分析して、42号の渋滞対策を検討していきたい。

 ▼尾鷲海上保安部=23隻の海上観覧船があったが、接近や接触は発生していない。

 ▼紀南地域活性化局=火災等なく安全に実施していただいた。来年以降も安全な実施を。

 ▼県熊野建設事務所=占用許可では桟敷席の設置許可は、個人分は桟敷保存会で一括し、59人分の申請があった。保存会外で1人、観光協会、記者会で申請。桟敷の設置・撤去に関する騒音等の苦情はなし。翌週には大半の撤去が完了し、ごみ等もなかった。海岸堤防上の露天商は対策をとったものの有馬地区で例年同様に設置。さらなる対策が必要。

 ▼JR熊野市駅=臨時列車は37本で利用者は約1万8000人。駅周辺に駅員や警備員など100人余りで対応。クレームや苦情もなかった。

 ▼三重交通=シャトルバスは25両を確保。渋滞もなく輸送効率が良かった。復路も防災公園での誘導の効果があり、スムーズに進んだ。

 ▼熊野市消防本部=消防団員は99人、消防職員は79人動員。花火関連の救急出動は6件で熱中症5件。救護所は7人が利用し、いずれも搬送はしていない。消防団員の高齢化や団員数の減少などあり、スタッフの人員確保へご支援とご協力を。

 ▼熊野商工会議所=古道通り夜市は1600人来訪。25店舗が出店。コロナ前の水準に。売り上げも前年比1・4倍だった。キッチンカーの配置など改善の余地あり。

 ▼花火おもてなしの集い=交流センター開催で客席が少なく、お断りした団体も。来年もより充実したものに。

 ▼記念通り商店街振興組合=38店が出店。売り上げは昨年並み。

 ▼羽市木町内会=禁止区域での露天商設置があり、更なる対策を。ごみはなかった。

 ▼木本自治連合会=終了後の42号解除前に木本の中を車が待機する。歩行者と重なり危険な場所も。町内の規制も必要では。

 ▼口有馬町内会連合会=有井駅横の狭い道路に侵入しようとする車が見られた。

 ▼熊野市環境対策課=花火翌日の清掃にも多方面の協力をいただいた。露天商や来場者のご理解で全体的にはごみが少なかった。

【花火大会実績(カッコ内は令和6年実数)】

 ▼集客数=12万人(16万人)

 ▼道路交通▽往路=熊野市駅前口交差点から最大約3㌔渋滞(同8㌔)▽復路=当日午前0時7分に国道42号規制解除(当日午前0時に国道42号規制解除)

 ▼指定駐車場=3200台(4011台)

 ▼観光バス=119台全車到着(150台全車到着)

 ▼JR降車=9900人(10624人)

 ▼JR乗車=7800人(8696人)

 ▼シャトルバス利用者=6262人(9818人)

 ▼動員数▽市職員=172人(178人)▽消防=178人(175人)▽警察=220人(244人)▽警備員=102人・1116時間(101人・1095時間)▽ボランティア=187人(194人)▽花火実行委員=13人(14人)▽合計=872人(906人)

 ▼救急出動=11件・花火関係6件(17件・花火関係13件)

 ▼呼び出し=10人・迷子3人(6人・迷子1人)

 ▼救護所手当=7人(10人)

 ▼落し物=94件(76件)

 ▼人身事故=1件(1件)

 ▼物損事故=10件(14件)

 ▼ゴミ=2670㎏(3370㎏)

  • URLをコピーしました!