祭事– category –
-
花の窟に白石奉納 賑やかにお白洲引き行事
熊野市有馬町で5日、七里御浜海岸の白石を花の窟神社に奉納する「お白洲引き行事」が行われ、大勢の町民らが白石を載せた花車を引き、賑々しく町内を練り歩いた。 ... -
古式ゆかしくお綱掛け 花の窟神社秋季例大祭に多数参拝
熊野市有馬町、花の窟神社(山川均宮司)で2日、秋季例大祭が執り行われた。県の無形文化財にも指定されている「お綱掛け神事」も行われ、秋晴れの下、古式ゆかしく... -
寿君や抽選に大歓声 弁天さん夏祭り 家族連れらで大賑わい
熊野市木本町親地町にある「弁財天」の夏祭りが20日、脇の浜の木本魚市場周辺で開かれ、多くの家族連れらで賑わった。レゲエミュージシャンで人気歌手「寿君」が今年... -
海上綱渡りに大歓声 熊野灘ほうばい祭り
熊野市のゴールデンウィークの名物イベント「第20回あら!さかな熊野灘ほうばい祭り」が4日、二木島港で開かれ、大いに賑わった。 同イベントは二木島、甫母、遊木... -
労働軸に安心社会を 紀南地区メーデー約150人参加し団結強める
連合紀南、南熊労福協、三紀地区労センター合同による働く者の祭典「第96回紀南地区メーデー」(宇井広知実行委員長)が1日、熊野市労働福祉会館で開かれた。約15... -
“恵みの雨”降る中、厳粛に 阿田和神社春季例大祭 獅子舞と太鼓の饗宴も
阿田和神社で13日、春の例大祭が斎行された。雨天のため地域活性化に取り組む「阿田和交流会」(芝野雄一会長)が取り仕切る「ちびっこ神輿」と「子ども神輿」は中止... -
学びの拠点の誕生を祝う 「三重県立熊野青藍高校」開校
木本・紀南高校が統合してできた「三重県立熊野青藍(せいらん)高等学校」が9日、開校した。紀南校舎で行われた開校式には福田英成校長をはじめ、一見勝之知事、熊... -
自分の可能性信じて 熊野市南郡9中学校で入学式
熊野市・南牟婁郡の9中学校で8日、入学式が挙行された。各中学校の入学式では制服に身を包んだ新入生たちが成長した姿を披露。希望に満ちた中学校生活をスタートさ... -
木本小新入児1人 ピカピカの1年生に 熊野市南郡14小学校で入学式
熊野市・南牟婁郡の14小学校で8日、それぞれ入学式が挙行された。熊野市は53人、御浜町43人、紀宝町66人の新1年生が誕生。保護者に手をひかれ、ピカピカの1年生が... -
計110人証書に誇らしげ 熊野市8小学校で卒業式
熊野市の全8小学校で18日、それぞれ卒業式が行われた。新鹿、木本、井戸、有馬、金山、五郷、飛鳥、入鹿小学校の卒業生合計110人がお世話になった先生や保護者、... -
木遣り唄にも感激 花の窟神社出雲大社大阪分祠が参拝
「日本書紀」にも記述があり、日本最古の神社と言われる熊野市有馬町、花の窟神社(山川均宮司)へ9日、出雲大社大阪分祠(吉村博勝分祠長)の一行二百人以上が「御... -
神事前に雨も上がり 古式ゆかしく伝統行事 花の窟神社春季例大祭
熊野市有馬町、花の窟神社(山川均宮司)で2日、盛大に春季例大祭が営まれた。心配された雨も神事開始前に上がり、県の無形文化財に指定されている「お綱かけ神事」...
